ウォーキング・ランニングの季節♪

query_builder 2022/03/05
運動不足
5F28561A-1708-4A9F-88B9-E73DC06988D7


こんにちは!パーソナルトレーニングRジムの内海です。


気温が暖かくなるとウォーキングやランニングを始める方は多いのではないでしょうか。

汗を流して歩いたり走ったりしてスッキリするのはいいのだけれど『足の張りが気になる』『足が重だるくて疲れる』など一度はみなさん感じたことはありませんか。

ここでは様々な足の張りやだるさの原因についてお話ししていきたいと思います。


原因① 歩き方が悪い

日常生活で歩くという行為は絶対に避けられない動作になります。

しかしながら、自分がどんな歩き方をしているかなど意識されている方がどのくらいいらっしゃるでしょうか。

⚫︎関節をあまり使わないちょこちょこ歩きやガニ股歩きになってしまっていませんか?

⚫︎猫背からくる前傾姿勢、綺麗な姿勢を意識しすぎた後傾姿勢など(ヒールを履く方、バッグなど荷物が多い人に多い)



エネルギー効率の悪い歩き方は足の筋肉を過度に使用することになり、疲労しやすくなります。

その結果足の張り感に繋がるのです。


原因② 股関節が硬い!

負担のかからない歩き方のポイントを意識する上で必ず必要な要素が筋肉の柔軟性や関節の動きです。

股関節は人体では一番大きな関節であり、立っている時や歩いている時、体重の35倍の圧力がかかる最も負担のかかる関節です。

どんなに綺麗な歩き方を心がけても関節が硬いと動きも必然的に制限されてしまうものです。

本来自由に動くべき股関節の動きが制限された状態で歩き続けてしまうと、膝痛や腰痛を引き起こすこともあります。



このようにならないためには、股関節の筋力を向上させるのはもちろん大事なのですがまずは曲げ伸ばし、外側・内側に曲げたりなどのストレッチを行いましょう。
可動性が出てきたところで股関節を力強く効率よく動かせるよう筋トレを行いましょう。


原因③ 筋肉の持久力が低い

そもそもの筋持久力が低下してしまっているため張りや疲れを感じやすくなります。よく勘違いをされるのが筋肉が減少してしまっていると思う方が多くみられるのですが減少というよりは使ってないからサボってしまっている状態になっているのです。

筋持久力をつけるには歩く・走るなどの有酸素運動を取り入れるか、トレーニングで言えば低重量で高回数(20回以上)行うようなトレーニングをすると疲れにくい身体になっていきます。


いかがでしたか?


歩くという行為は人が生きていく中で絶対に欠かせない動作です。

何歳になっても綺麗な姿勢で歩き続けたいものですよね。


パーソナルトレーニングRジムでは初回の体験トレーニングで皆様の姿勢を見せていただいています。

効率よくダイエットや身体の痛みを改善できるように自宅でできるストレッチなどアドバイスさせてもらいます。

都度払いやお得な回数券等ございますのでぜひ一度店舗にご来店ください!

お待ちしております。


----------------------------------------------------------------------

パーソナルトレーニングRジム

住所:東京都杉並区荻窪5-6-12 ヴェールコート荻窪サウス102

電話番号:03-6686-2843

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG